三省会

目次

宇佐晋一先生 講話

 

宇佐玄雄の果たした役割  

 宗教というものは、ひときわ別世界であって近寄りがたいという印象がある。しかしだれしもメンタルな問題は人知れず苦労しているものである。それで宗教よりは、読んでわかる感じのする心理学の本に手を出してしまう。しかしそれで、わかればすむ心の問題ではないので、気の毒なさまよいが始まって、じつにとどまる所をしらないというのが実情である。このごろ病気で家にいると、テレビで多くの人びとの、さまざまな意見を聞くことができる。皆それぞれに経験にもとづく独自の判断を述べておられ、それはそれでよいが、ひとたび対談となると、なかなか一致点が見出せなくて、とくに宗教家が加わると話が急にむずかしくなるのがつねであり、多くの場合対談者が手を引かざるを得なくなる。

 前医療法人三聖病院長宇佐玄雄(1986〜1957)の時代はテレビがまだ一般に普及していなくて、そういう座談会に引っぱり出される機会もなかった。ところが1952年の夏、いきなり鎌倉の鈴木大拙博士から電話で呼び出されて、アメリカから同行された著名な精神科医のカレン・ホーナイ博士(女史)との対談に臨んだ。(その時すでに女史の著書『精神分析の新しい道』など2冊の翻訳書が市販されていた。)場所は京都 都ホテル。そこにはアメリカから同行の通訳近藤章久医博。京大からは哲学の西谷啓治教授、禅心理学の佐藤幸治教授、北海道大学の禅哲学の古田紹欽教授らが同席した。

 そこでホーナイ女史は父に「森田療法は禅とどういう関係があるか」と質問した。しかし父は「関係はない」と答えて、多くの同席者に意外な感じで受け取られ、後のちまで語りつがれている。今から考えて、この答え方は、すこしもおかしくない。禅はなにものにも関係がないからである。関係を問うほうが見当はずれなのである。禅がなにものでもないことを父は禅者の立場で明らかにした。そのことは森田の全治に見事に究極の宗教性を見ぬいたことであり、日ごろ講話で述べた「全治とお釈迦さんの悟りとは同じものですよ」のことばが優しく響くのである。

   2023.5.2



目次